中学国語の記述式正答率25%台、3割近くが無解答の問題も…4月の全国学力テスト [少考さん★]
中学国語の記述式正答率25%台、3割近くが無解答の問題も…4月の全国学力テスト [少考さん★]
1: 名無しさん 2025/07/14(月) 11:43:25.66
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250714-OYT1T50036/2025/07/14 10:46
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250714-OYT1T50036/2025/07/14 10:46
文部科学省は14日、小学6年と中学3年を対象に今年4月に実施した全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の全国の平均正答率などを公表した。中学国語の記述式の平均正答率が25・6%にとどまり、3割近くが無解答の問題もあった。
中学国語は全14問で平均正答率は54・6%だった。問題形式別にみると、選択式(8問)64・2%、短い言葉や正しい漢字を答える短答式(2問)73・8%に対し、記述式(4問)は3割を下回った。記述式のうち、物語の構成や展開について、自分の考えとそう考えた理由を書く問題は平均正答率が17・4%で、27・7%が無解答だった。文章全体を理解し、理由や根拠を踏まえて記述することに課題があるとみられる。
全国学力テストは2007年度に国語と算数・数学で始まり、今年度はおおむね3年に1回行われる理科(12年度に導入)を加えた計3教科で行われた。国公私立校の小6と中3の約187万人が受けた。
中学理科では初めて、生徒が学習用端末を使い、オンラインを通じて出題・解答するCBT方式で実施。生徒ごとに解いた問題が異なることなどから平均正答率を出せず、生徒の学力を5段階に分けて表示した。
教科別の平均正答率は小学校が国語67・0%、算数58・2%、理科57・3%で、中学校は数学48・8%だった。
文科省は従来、平均正答率や問題の分析結果などをまとめて7月下旬に公表してきたが、今年度は3回に分けて示す。都道府県・政令市別の成績は8月以降に公表される。
93: 名無しさん 2025/07/14(月) 12:07:11.18
>>1
Z世代は日本語より韓国語のテストのほうが点数高いぞ
大半の若者は憧れの韓国人で生まれたかったって親をなじってるって言うし
そのうち七面倒くさい日本語なんか誰も使わなくなる
Z世代は日本語より韓国語のテストのほうが点数高いぞ
大半の若者は憧れの韓国人で生まれたかったって親をなじってるって言うし
そのうち七面倒くさい日本語なんか誰も使わなくなる